-
- 訪問者数
今日:119 昨日:189

- 【掲示板へ】 ふるさとはしかみ会 事務局さんより2019/11/09
【あおもり暮らしまるごと相談会】のご案内 階上町では、11月16日(土)に東京都内にて開催される「あおもり暮らしまるごと相談会」に出展し、移住に関する相談受付等を行います・・・ - 【CIMG0039へ】 野沢慶蔵さんより2019/11/06
皆さんの笑顔がサイコー!! 天気も後押しお疲れ様でした。 - 【掲示板へ】 ふるさとはしかみ会 事務局さんより2019/11/04
先ほどの企画の日程に誤りがありますので、訂正してお詫び申し上げます。 2010年2月9日(日)→2020年2月9日(日) - 【掲示板へ】 ふるさとはしかみ会 事務局さんより2019/11/04
【階上町漁業協同組合女性部の活動報告】のご案内!! 階上町漁業協同組合女性部の活動報告書を見つけましたので、ご案内させて頂きます。 当漁協女性部は、漁家のくらしを高める・・・ - 【ふるさとはしかみ会 第3回BBQ案内へ】 野沢慶蔵さんより2019/10/13
毎度お世話になります。 当日の晴天を祈り盛会を祈念し、 参加することを誓います!! 野沢慶蔵 ヨロシク!!
2019 BBQ in 茅ヶ崎
11月3日に開催した「ふるさとはしかみ会 BBQ in 茅ヶ崎」の写真です。
当日はビールサーバを用意して、階上町からは羊肉を取り寄せてBBQをしました。

- 2019 BBQ in 茅ヶ崎2019/11/06
- ふるさとはしかみ会 第3回BBQ案内2019/10/13
- 第16回ふるさとはしかみ会ゴルフコンペのご案内2019/09/28
- 2019 いちご煮祭りin東京&第10回定期総会の写真2019/07/07
- 三陸復興国立公園のリンク集2019/07/05
- 第15回ふるさとはしかみ会長杯ゴルフコンペを終えて2019/06/16
- 道仏中学校生徒の表敬訪問 20192019/06/08
- いちご煮祭りin東京&第10回定期総会のお知らせ2019/05/26
ふるさとはしかみ会 第3回BBQ案内
今やラグビー一色の日本、にわかファンの私も日本チームの活躍に目が離せない日々が続いています。
決勝トーナメントでの更なる活躍に感謝してうまいビールが飲めていることを祈願しながら第3回目のBBQパーティーを下記に案内します。
かつての階上町特産品の食用羊を頬張りながら、町の伝統食の復活に向けて語り合いましょう。
- 1.開催日時
-
11月3日(日) 茅ヶ崎ヘッドランド前ボードウォーク 11時集合
(12時00分頃スタート、15時頃までの予定) - 2.会 費
- 3,500円/人
- 3.準 備
- 幹事が事前準備いたしますが、当日の設営に早めに来れる方は11時00分に集合願います。
- 4.交通手段
-
- 徒歩 約2Km 茅ヶ崎駅南口より雄三通り(サザン通りではありません)を真っすぐ海に向かって歩き、海岸に出たら左、江の島方面に歩いて3分
- バス 茅ヶ崎駅南口 神奈川中央交通 09系東海岸循環乗車 「第一中学校入口」下車徒歩1分
- TAXI 茅ヶ崎駅南口から第一中学校入口まで
- 5.その他
-
- 生ビールサーバーは手配しますが、日本酒、ワイン等の差し入れはウェルカムです。
- 各自必要に応じて折り畳みのイスを持参願います。
- 準備の都合もあり参加の方は10月26日までにご連絡願います。
- 平均年齢??歳、飲み過ぎには注意しましょう!!


第16回ふるさとはしかみ会ゴルフコンペのご案内
今、日本はラグビーWCで盛り上がっております。あの伝説の日本選手権7連覇を成し遂げた釜石でも震災復興のシンボル鵜住居競技場で市民・県民こぞっての応援と熱戦が繰り広げられています。
さて暑さも少し和らぎ、ゴルフファンにとっては快適な季節がやってまいりました。甚大な台風被害を被った千葉県もようやく停電復旧に目途が立ち、ゴルフファンとして日頃お世話になっている千葉県に微力ながらでも貢献できればとの思いを込め、恒例のふるさとはしかみ会ゴルフコンペの案内をいたします。
たくさんの豪華景品もご用意しております。会員並びに会を応援していただける皆様の多数のご参加を心よりお待ちしております。
さて暑さも少し和らぎ、ゴルフファンにとっては快適な季節がやってまいりました。甚大な台風被害を被った千葉県もようやく停電復旧に目途が立ち、ゴルフファンとして日頃お世話になっている千葉県に微力ながらでも貢献できればとの思いを込め、恒例のふるさとはしかみ会ゴルフコンペの案内をいたします。
たくさんの豪華景品もご用意しております。会員並びに会を応援していただける皆様の多数のご参加を心よりお待ちしております。
開催日 | 2019年12月14日(土) |
---|---|
場所 |
新千葉カントリー倶楽部 つくもコース 〒283-0001 千葉県東金市家之子2177 TEL 0475-52-4341 http://www.shinchiba-cc.co.jp/ |
集合時間 | 7:45集合 8:06 スタート 「つくも」(コース毎に受け付けている)のカウンターで「スタート時間と氏名」を言って、フォルダーを受け取って下さい。ロッカーの受付は別にあります。 カード番号を言って、渡された紙に氏名を書いて下さい。 |
参加費用 |
プレー費 9,500円 (セルフプレー、乗用カート、飲食別、諸税別) ※各人精算願います。(クレジットカードの使用は出来ません。現金支払いのみ) 会費 3,000円 (パーティ費、賞品代、当日受付/幹事迄) |
競技方法 |
ハンディキャップ方式(過去のスコアから各人のハンディを決めさせていただきます)
個人賞:優勝・準優勝・3位・ベストグロス賞・特別賞・ドラコン賞・ニアピン賞
他漏れなく景品をご用意しております。 |
申し込み |
ご参加の方は12月1日までに下記にご連絡願います。 幹事 濱浦 清美 電話 : 090-2466-2996 E-mail : star_guitar14@yahoo.co.jp 詳細はゴルフコンペのご案内をご覧ください。 |

2019 いちご煮祭りin東京&第10回定期総会の写真
7月6日開催の第10回定期総会、いちご煮祭りin東京の写真です。今年も多くの方に参加していただいてありがとうございました。ふるさと会の皆様、青森県友好団体の皆様、階上町の皆様ありがとうございました。
今年は階上町出身の天野さんによるタヒチアンダンスショー、八木さんからふるさと会ランナーへの応援エールなど盛り上がったお祭りでした。
階上から取り寄せた生うに、いちご煮も美味しくいただけたと思います。
三陸復興国立公園のリンク集
三陸復興国立公園について(階上町HPより引用)
平成25年5月24日、東日本大震災により被災した三陸地域の復興のシンボルとして、新たに「三陸復興国立公園」が誕生しました。
三陸復興国立公園は、東日本大震災により被災した三陸地域の復興に貢献するため、「自然の恵みと脅威、人と自然との共生により育まれてきた暮らしと文化が感じられる国立公園」をテーマとして、岩手県久慈市から宮城県気仙沼市に至る陸中海岸国立公園に、階上町から八戸市までの海岸と階上岳の種差海岸階上岳県立自然公園が加わることで南北総延長約220kmの国立公園となりました。

三陸復興国立公園を紹介しているページのリンク集です。
平成25年5月24日、東日本大震災により被災した三陸地域の復興のシンボルとして、新たに「三陸復興国立公園」が誕生しました。
三陸復興国立公園は、東日本大震災により被災した三陸地域の復興に貢献するため、「自然の恵みと脅威、人と自然との共生により育まれてきた暮らしと文化が感じられる国立公園」をテーマとして、岩手県久慈市から宮城県気仙沼市に至る陸中海岸国立公園に、階上町から八戸市までの海岸と階上岳の種差海岸階上岳県立自然公園が加わることで南北総延長約220kmの国立公園となりました。

三陸復興国立公園を紹介しているページのリンク集です。
青森県 観光情報サイト |
三陸ジオサイト |
VISIT HACHINOHE |
階上町の環境省の三陸復興国立公園ページ |
環境省 みちのく潮風トレイル |
環境省 三陸復興国立公園 |
第15回ふるさとはしかみ会長杯ゴルフコンペを終えて
去る6月8日、雨模様が気になる中第15回ふるさとはしかみ会長杯ゴルフコンペが開催されました。
昼過ぎから雨の予報もあり初めてのスループレーとなりメンバーの体力が気掛りでしたが杞憂でした。 そこは猛者揃いの皆さん、ご高齢も何のその各所に素晴らしいプレーが展開され盛り上がったコンペでした。 特に今回初参加された久保田さん、79歳というお歳ながら素晴らしいフォームでの98のスコアには脱帽の限りでした。人生100年といわれる昨今、正にお手本にしたいと思った次第です。
競技の方は、今回巧者揃いということもあり、1位から10位まで同スコアや1打差と、熾烈を極めました。 そんな中、ディフェンディングチャンピオンの高野さんが何と2連覇の快挙を達成しました。 前回優勝も決してフロックでは無いことを証明し、今後の馬券予想に本命視される存在になってきました。 今回も外れ無しの参加者全員がもらえるようにと青森産、階上産の景品を取り寄せて皆さんには喜んでいただけたかと思っております。
次回は11月を予定しております。ふるさと会以外の方も気兼ねなく、多数のご参加をお待ちしております。
昼過ぎから雨の予報もあり初めてのスループレーとなりメンバーの体力が気掛りでしたが杞憂でした。 そこは猛者揃いの皆さん、ご高齢も何のその各所に素晴らしいプレーが展開され盛り上がったコンペでした。 特に今回初参加された久保田さん、79歳というお歳ながら素晴らしいフォームでの98のスコアには脱帽の限りでした。人生100年といわれる昨今、正にお手本にしたいと思った次第です。
競技の方は、今回巧者揃いということもあり、1位から10位まで同スコアや1打差と、熾烈を極めました。 そんな中、ディフェンディングチャンピオンの高野さんが何と2連覇の快挙を達成しました。 前回優勝も決してフロックでは無いことを証明し、今後の馬券予想に本命視される存在になってきました。 今回も外れ無しの参加者全員がもらえるようにと青森産、階上産の景品を取り寄せて皆さんには喜んでいただけたかと思っております。
次回は11月を予定しております。ふるさと会以外の方も気兼ねなく、多数のご参加をお待ちしております。
成績は以下の通りです。
順位 | 名前 | GROS | NET | HDCP |
---|---|---|---|---|
優勝 | 高野 郁夫 | 101 | 74.0 | 27.0 |
準優勝 | 佐藤 努 | 93 | 75.0 | 18.0 |
3位 | 塩垣 武彦 | 85 | 75.0 | 10.0 |
道仏中学校生徒の表敬訪問 2019
5月15日に道仏中学校の生徒がふるさとはしかみ会を表敬訪問されました。
当会のメンバと意見交換して有意義な時間を過ごして行かれたと思います。
当会のメンバと意見交換して有意義な時間を過ごして行かれたと思います。
いちご煮祭りin東京&第10回定期総会のお知らせ
ふるさとはしかみ会関係者、当会とお付き合いのある方各位 いつもお世話になります。ふるさとはしかみ会事務局から、恒例の『いちご煮祭りin東京&第10回定期総会』のご案内です。以下の通り開催しますので、お知り合いの方お誘いの上ご参加お待ちしております。 |
![]() |
■開催要項と案内図
日時 | 2019年7月6日(土) 第一部 第10回定期総会(14:00~14:50) 第二部 いちご煮祭り(15:00~16:50) ◎郷土料理試食コーナー ①いちご煮の試食 ②殻付き生ウニ試食体験 ◎郷土物産販売コーナー ※物産内容は当日のお楽しみに! ◎ショータイム ①郷土料理の紹介タイム ②はしかみキッズ(ゆるキャラ)の紹介 ③アトラクション、ミニカラオケ大会、他 |
---|---|
開催場所 | ホテルルポール麹町 2階ロイヤルクリスタルの間 |
住所 電話番号 |
東京都千代田区平河町2-4-3 03-3265-5365 |
会費 | 7,000円(高校生~大人)、3,000円(小学生~中学生) |
お問合せ | ふるさとはしかみ会事務局まで |
申込方法 | 事務局にE-mail、またはFAXで6月24日(月)までにお申込みください。FAXでお申し込みの場合は下記案内状をご利用ください。 E-mail:hh2010@triton.ocn.ne.jp |
令和初の100kmマラソン えびすだいこく100kmマラソン
令和初の100kmマラソン、えびすだいこく100kmマラソンを5月12日に走ってきました。島根県を東の美保神社から日本海側に山越えをし、美しい海岸線を見ながら、島根原発をとおり宍道湖に抜け、西の出雲大社まで走るコースです。今年は10年に一度の「日本三大船神事ー城山稲荷神社のホーランエンヤ」が5/18、22、25に行われるため2週間早い開催となりました。参考までに残りの二つの船神事は大阪天満宮の天神祭、厳島神社の管絃祭とのことです。
「えびす様」を祀る美保神社から、「だいこく様」を祀る出雲大社まで神話ゆかりの地を駆け抜けることからえびすだいこくマラソンと名付けられ、大山隠岐国立公園内、ジオパーク認定島根半島 の自然の中を駆け抜けるコースは起伏が多く、高低差105メートルのチェリーロード、須々海の洗濯岩等の美しい海岸線、島根原発裏の片旬の高低差152メートルの山越え等、厳しいけれどもリピーターが多い大会です。
私も三度目の参加でしたが開催が二週間早かったため、新緑が眩しく、去年とは違った景色を楽しめ、チェリーロードは満開の桜の時期に通って見たいものだと今年も思いながら、島根は意外と桜の木が多いなと感じました。
道中、ふるさとはしかみ会のビブスは、「青森から来たのか?」「今度、みちのくの200km行くよ」「青森のどの辺?」等と話しかけて頂き、会話をするきっかけとなり、「はしかみさん」と呼ばれながら楽しく走らせてくれました。
塩垣 久美子
- コース図
- スタート前の様子
- しまねっこちゃん
- 宍道湖
- ゲゲゲの鬼太郎の境港の手前から山越え
- 隠岐島行きのフェリー乗場のある七類港に出ます。
- きれいな海の眺め
- チェリーロード
- チェリーロードに入り、下って洗たく岩の見える海岸線に出るが、島根原発を遠くに見ながら再び昇る。
- 島根原発①
- 島根原発②
- 一畑電車①
- 一畑電車②
- 70kmでやっと宍道湖に出た頃には疲れきって電車に乗りたい気持ち。
- この日、一畑電車は無料でした。夫は電車の旅を楽しんでました。