-
- 訪問者数
今日:102 昨日:207

- 【掲示板へ】 Seriesuepさんより2021/01/14
for Countess Louise of Savoy - 【掲示板へ】 ふるさとはしかみ会 事務局さんより2021/01/08
~青森県階上町への移住支援のご案内~ 【階上町への移住・就業で最大100万円を支給します!】 階上町では、階上町まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、階上町への・・・ - 【掲示板へ】 ふるさとはしかみ会 事務局さんより2020/12/30
【階上町の2020年度の振り返り】 今年もいよいよあと数日で、新しい年を迎えます。 今年は新型コロナウイルスの影響を受けて、大変な年を迎えて参りました。来年はこの有事が平時・・・ - 【掲示板へ】 ふるさとはしかみ会 事務局さんより2020/12/30
~階上町(青森県)町制40周年記念キャンペーン、「はしかみの日」(最終日12月22日)実施報告~ 去る12月22日のはしかみの日には、階上特産品1万円コースのスペシャル企画が・・・ - 【掲示板へ】 ふるさとはしかみ会 事務局さんより2020/12/20
~階上町(青森県)町制40周年記念キャンペーン、「はしかみの日」(10月~12月期間限定の最終日12月22日)のお知らせ~ 階上町(青森県)では今年でちょうど町制40周年を迎・・・
2021年 新年のご挨拶
ふるさとはしかみファンの皆様
会員の皆様
会員の皆様
新春を迎え、皆様今年にかける決意を新たにしていらっしゃることと思います。
昨年、コロナウイルス感染症の猛威の中で、収束の期待もむなしく、益々全世界で猛威を振るい、我々の健康や生活、社会経済に深刻な影響を与え出口が見えず不安は募るばかりです。
ふるさとはしかみ会は町政施行30周年記念を記念して設立され昨年10周年を迎えました。
翌年には東日本大震災が発生し、今でも当時の階上町の被害状況が生々しく思い出されます。
やっと東日本大震災から立ち直ったと思ったら、コロナウイルスの翻弄の日々に生活も一変しました。
ふるさとはしかみ会のいちご煮祭りも、残念ながら開催できず、多くのはしかみファンの皆様から「うに食べたかった残念です」とお声をいただいております。
会として、コロナ過の中で何ができるのか、会員の皆様、はしかみファンの皆様がイベントを開催できない中でやれることを模索していきたいと思います。
2020年は忘れられない激動の1年でした。
新年もコロナ過は続きますが、画期的ワクチン登場を願わずにはいられません。
社会が変わり、企業が変わり、生活のも変わると肌で感じています。
コロナに嘆かず、この変化を糧に希望のある年のスタートにしたいと思います。
「不自由を常と思えば、不足なし」
安全安心の日々を取り戻せる、皆様にとって幸多き年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
ふるさとはしかみ会会長 内城美名生

- 2021年 新年のご挨拶2021/01/02
- 2020/12/22(月)階上の日(ふるさと往来クラブ)
- 2020年 納会&忘年会2020/12/07
- 第17回ふるさとはしかみ会長杯ゴルフコンペを終えて2020/12/05
- 2020/11/20 階上の日(ふるさと往来クラブ)2020/11/25
- はしかみ ラン&ウォーク2020/10/25
- 町制施行40周年式典(階上町)2020/10/20
- 第17回ふるさとはしかみ会ゴルフコンペのご案内2020/10/04
2020/12/22(月)階上の日(ふるさと往来クラブ)
お世話になります。濱谷です。
22日の階上の日には、7名のお客様から1万円コースの予約があり、個室にて役場の方と、隣室に控えたふるさとはしかみ会のメンバー3か所で、Webによるリモート食事会が実施されました。
18:30開始で、まずは塩サイダーで乾杯し、その後階上町のPRを画面でのスライドを交えて役場からご説明頂きました。
その後、先付として、玉子焼き・塩ウニ・柿なますの3点盛からコース料理がスタートです。
その後、生麩の醤油掛け、ヒラメとマダコの刺身、真鱈と白子の鍋、アワビステーキに肉厚ののシイタケ添え、いちご煮のお椀、階上早生の10割そば、最後のデザートは、ジェラートとよもぎ餅。
以上が今回の階上特産スペシャルコースでした。
飲み物は、階上のそば焼酎に純米はしかみのお酒でした。
22日の階上の日には、7名のお客様から1万円コースの予約があり、個室にて役場の方と、隣室に控えたふるさとはしかみ会のメンバー3か所で、Webによるリモート食事会が実施されました。
18:30開始で、まずは塩サイダーで乾杯し、その後階上町のPRを画面でのスライドを交えて役場からご説明頂きました。
その後、先付として、玉子焼き・塩ウニ・柿なますの3点盛からコース料理がスタートです。
その後、生麩の醤油掛け、ヒラメとマダコの刺身、真鱈と白子の鍋、アワビステーキに肉厚ののシイタケ添え、いちご煮のお椀、階上早生の10割そば、最後のデザートは、ジェラートとよもぎ餅。
以上が今回の階上特産スペシャルコースでした。
飲み物は、階上のそば焼酎に純米はしかみのお酒でした。
料理が出される都度、その食材の説明を役場からして頂き、皆さんもトレーサビリティーを感じて頂きながら、喜んで食べて頂きました。
また後半途中からは、隣室に控える(一緒に食事しながらですが)ふるさとはしかみ会のメンバーから順番に、階上のお勧めスポットや在京ふるさとはしかみ会の活動等をご紹介しました。
昨年までは、役場の企画で年に1回夏か冬の交互に、ふるさと往来クラブのアンテナショップをお借りして上京して、リアルでの実施をしてきておりましたが、今年は新型コロナウイルスの関係で、役場からの上京が叶わず、Webでの初めての試みとなりました。
心配しておりましたが、好評で成功裡に終えることができました。
関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
食材については、役場関係者やわっせ交流センターの皆さん方には大変お世話になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
先ずは簡単ですが、ご報告とさせて頂きます。
- 12/22 階上の日②
- 12/22 階上の日①
- 12/22 階上の日③
2020年 納会&忘年会
12月6日(日)にふるさとはしかみ会の納会&忘年会を、元力士の十文字さんがいる両国「ちゃんこ霧島」で開催しました。
コロナウィルスが流行っている中で、各自検温して少人数での開催でした。(前日の八戸工業の同窓会は5日前から検温して臨んだとか・・どこも細心の注意をはらっての開催です)
少し早めに集まれたメンバは、両国周辺の相撲部屋など散策して楽しんだようです。
納会では、内城会長の挨拶からはじまり、濱谷事務局長から当会の活動状況、NPO法人ふるさと往来クラブの階上産のお歳暮の件など連絡があり、その後に楽しみのちゃんこ鍋で忘年会です。
今年はコロナでの制限により思うように活動できない年でしたが、みなさま1年間お疲れさまでした。来年は良い年になることを期待したいと思います。
コロナウィルスが流行っている中で、各自検温して少人数での開催でした。(前日の八戸工業の同窓会は5日前から検温して臨んだとか・・どこも細心の注意をはらっての開催です)
少し早めに集まれたメンバは、両国周辺の相撲部屋など散策して楽しんだようです。
納会では、内城会長の挨拶からはじまり、濱谷事務局長から当会の活動状況、NPO法人ふるさと往来クラブの階上産のお歳暮の件など連絡があり、その後に楽しみのちゃんこ鍋で忘年会です。
今年はコロナでの制限により思うように活動できない年でしたが、みなさま1年間お疲れさまでした。来年は良い年になることを期待したいと思います。
第17回ふるさとはしかみ会長杯ゴルフコンペを終えて
いよいよ本格的な冬到来かという肌寒い中で、恒例の第17回ふるさとはしかみ会長杯ゴルフコンペがコロナの影響下、人数を制限して新千葉カントリー俱楽部にて一年ぶりに開催されました。
自粛生活の中で今年初めてクラブを握る方も含めて皆さん、思い思いのプレーを楽しんでおられました。
中でも今回特出すべきは80の齢を超えて参加された大江さん、久保田さんのお元気なプレーには心から敬服いたしました。自分も十数年後にはそう有りたいものだとつくづく思った次第でした。
3連覇という偉業を達成された高野さん、更に4連覇も視野に臨んだ今回でしたが、遂に勝利の女神は女性でかつ唯一皆勤賞の塩垣さんに微笑みました。申し訳程度のレディースティーのアドヴァンテージも当てにせず見事な優勝でした。おめでとうございます!
恒例の景品には、わずかながらでもふるさとの応援が出来たらとの思いで「わっせ交流センター」の階上そばを中心に、八戸都市圏交流プラザ「エイトベース」で鯖缶等もチョイスさせていただきました。
宅配便のミスで一部景品が届かないというハプニングもありましたが、皆さんに階上の草餅も手土産にお持ち帰りいただき喜んでいただけたのではと思っております。
次回は来年の5月30日を予定しております。コロナが終息して心置きなくプレーができる日々が早く戻ることを願いながら、多数の参加をお待ちしております。
自粛生活の中で今年初めてクラブを握る方も含めて皆さん、思い思いのプレーを楽しんでおられました。
中でも今回特出すべきは80の齢を超えて参加された大江さん、久保田さんのお元気なプレーには心から敬服いたしました。自分も十数年後にはそう有りたいものだとつくづく思った次第でした。
3連覇という偉業を達成された高野さん、更に4連覇も視野に臨んだ今回でしたが、遂に勝利の女神は女性でかつ唯一皆勤賞の塩垣さんに微笑みました。申し訳程度のレディースティーのアドヴァンテージも当てにせず見事な優勝でした。おめでとうございます!
恒例の景品には、わずかながらでもふるさとの応援が出来たらとの思いで「わっせ交流センター」の階上そばを中心に、八戸都市圏交流プラザ「エイトベース」で鯖缶等もチョイスさせていただきました。
宅配便のミスで一部景品が届かないというハプニングもありましたが、皆さんに階上の草餅も手土産にお持ち帰りいただき喜んでいただけたのではと思っております。
次回は来年の5月30日を予定しております。コロナが終息して心置きなくプレーができる日々が早く戻ることを願いながら、多数の参加をお待ちしております。
(コンペ成績)
順位 | 名前 | GROS | NET | HDCP |
---|---|---|---|---|
優勝 | 塩垣 久美子 | 104 | 32 | 75 |
準優勝 | 川脇 利也 | 97 | 24 | 73 |
3位 | 西田 澄己 | 83 | 8 | 75 |
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年12月4日 幹事 濱浦 清美
2020/11/20 階上の日(ふるさと往来クラブ)
11月20日は「ふるさと往来クラブ」の階上の日でした。(次回は12月22日(火)です)
当会から千葉さん、ほか濱谷さんの会社から2名が行って、はしかみの味を堪能したようです。
ふるさと往来クラブの栗沢さんから報告をいただいています。
感染拡大のさなかで、ランチは前回より少なめの30余人でした。夜の地酒タイムはMJSの渋谷さん、有馬さんを含め、15人にご来店いただきました。また、はしかみ会の千葉さんもテレワークの出勤日を調整して来てくださいました。
「階上にこもりプラン」は4名でしたが、にこもりが好評で来店客全員が注文してくれたので、鍋一杯作ったのですがなくなりました。また、メールで本日来れなかったお客さんより、「にこもりを食べてみたいので、また作ってほしい」とのリクエストもありました。
にこもりは階上の干しシイタケのダシに、お揚げ、大根、こんにゃく、焼き豆腐、にんじん、さつまいも、ごぼうを使いました。さらにかつおダシを足し、しょうゆで味を調整、最後にとろみをつけました。酒のつまみにいいと喜ばれました。
柿なますはレシピの通り、干し柿を使いました。干し柿にほどよい甘みがあったので、甘さ控えめに作りました。
「階上にこもりプラン」は4名でしたが、にこもりが好評で来店客全員が注文してくれたので、鍋一杯作ったのですがなくなりました。また、メールで本日来れなかったお客さんより、「にこもりを食べてみたいので、また作ってほしい」とのリクエストもありました。
にこもりは階上の干しシイタケのダシに、お揚げ、大根、こんにゃく、焼き豆腐、にんじん、さつまいも、ごぼうを使いました。さらにかつおダシを足し、しょうゆで味を調整、最後にとろみをつけました。酒のつまみにいいと喜ばれました。
柿なますはレシピの通り、干し柿を使いました。干し柿にほどよい甘みがあったので、甘さ控えめに作りました。
ふるさと往来クラブ 栗沢
- 階上にこもりプラン
- 濱谷さんの会社のかた
- 千葉さん
- 柿なます
はしかみ ラン&ウォーク
10月24日(土)に皇居外苑でのラン&ウィークの写真です。
最近は寒い日もありましたが、当日は天気もよく楽しくラン(散歩?)できたようです。
町制施行40周年式典(階上町)
町制施行40周年を迎えた階上町で、10月17日にハートフルプラザで記念式典が開かれました。
当会からは内城会長、平戸副会長が出席し、浜谷町長から感謝状を頂いて参りました。
第17回ふるさとはしかみ会ゴルフコンペのご案内
一年前には誰もが想像だにしなかったこのコロナ禍、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。3蜜を避けニューノーマルなスタイルを受け入れ、日常の生活を取り戻すべく前に進み始めた方も多いことと思います。
そんな中でのコンペの開催に対しては逡巡もございました。しかしながらふるさと会によるこの大会の継続と微力ながらふるさとへの応援が重要と考え、参加人数の制限と俱楽部の感染防止ルールの遵守を前提に一年ぶりの開催をご案内させていただきます。
ふるさとの物産を中心にたくさんの豪華景品もご用意しております。会員並びに会を応援していただける皆様のご参加を心よりお待ちしております。大変恐縮ではございますが参加はお申込み先着12名までとさせていただきたく御理解のほどよろしくお願い申し上げます。
そんな中でのコンペの開催に対しては逡巡もございました。しかしながらふるさと会によるこの大会の継続と微力ながらふるさとへの応援が重要と考え、参加人数の制限と俱楽部の感染防止ルールの遵守を前提に一年ぶりの開催をご案内させていただきます。
ふるさとの物産を中心にたくさんの豪華景品もご用意しております。会員並びに会を応援していただける皆様のご参加を心よりお待ちしております。大変恐縮ではございますが参加はお申込み先着12名までとさせていただきたく御理解のほどよろしくお願い申し上げます。
開催日 | 2020年11月29日(日) |
---|---|
場所 |
新千葉カントリー倶楽部 つくもOUTコース 〒283-0001 千葉県東金市家之子2177 TEL 0475-52-4341 http://www.shinchiba-cc.co.jp/ |
集合時間 | 7:30集合 8:00 スタート 「つくも」(コース毎に受け付けている)のカウンターで「スタート時間と氏名」を言って、フォルダーを受け取って下さい。ロッカーの受付は別にあります。 カード番号を言って、渡された紙に氏名を書いて下さい。 |
参加費用 |
プレー費 9,500円 (セルフプレー、乗用カート、飲食別、諸税別) ※各人精算願います。(クレジットカードの使用は出来ません。現金支払いのみ) 会費 3,000円 (パーティ費、賞品代、当日受付/幹事迄) |
競技方法 |
ハンディキャップ方式(過去のスコアから各人のハンディを決めさせていただきます)
個人賞:優勝・準優勝・3位 ~ 12位・ベスグロ、ドラコン賞(4H)、ニアピン賞(4H)
|
申し込み |
ご参加の方は11月15日までに下記にご連絡願います。 幹事 濱浦 清美 電話 : 090-2466-2996 E-mail : star_guitar14@yahoo.co.jp |

8baseの写真
9月10日に八戸都市圏交流プラザ「8base」がオープンしました。
名前の由来は、階上町を含む青森県南東部の8つの市町村(八戸圏域)の魅力を紹介する「拠点」としてつけられたそうです。
名前の由来は、階上町を含む青森県南東部の8つの市町村(八戸圏域)の魅力を紹介する「拠点」としてつけられたそうです。
詳しくは8baseの公式ホームページをご覧ください。
以下は当会メンバが行ってきたときの写真です。