作成者別アーカイブ: admin

第13回ふるさとはしかみ会ゴルフコンペのご案内

 冷夏に見舞われたふるさとの秋の収穫が気になるこの頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。関東は暑さも和らぎゴルフには絶好のシーズンがやってまいりました。
秋真っ盛りの紅葉を愛でながらのわいわいにぎやかなゴルフはいかがでしょうか。
豪華景品も取り揃えております。会員並びに会を応援していただける皆様の多数のご参加をお待ちしております。
開催日 2017年11月19日(日)
場所 新千葉カントリー倶楽部 つくもコース
〒283-0001 千葉県東金市家之子2177 TEL 0475-52-4341 http://www.shinchiba-cc.co.jp/
集合時間 10:00集合 10:18 OUTスタート
「つくも」(コース毎に受け付けている)のカウンターで「スタート時間と氏名」を言って、フォルダーを受け取って下さい。ロッカーの受付は別にあります。 カード番号を言って、渡された紙に氏名を書いて下さい。
参加費用 プレー費  13,200円 (セルフプレー、乗用カート、飲食別、諸税別)
※各人精算願います。(クレジットカードの使用は出来ません。現金支払いのみ)
会費 3,000円 (パーティ費、賞品代、当日受付/幹事迄)
競技方法 ハンディキャップ方式 (過去のスコアから各人のハンディを決めさせていただきます)
◎個人賞:優勝・準優勝・3位・ベストグロス賞・特別賞・ドラコン賞・ニアピン賞・他
◎罰金:OB・池ポチャ・3パット・ショートワンオンせず(各¥100/枚の自己申告とし上限¥1,000)
申し込み 出欠の連絡を11月5日までに幹事あて電話かメールにてお願いします。
幹事 濱浦 清美
 電話 : 090-2466-2996
 E-mail : star_guitar14@yahoo.co.jp
詳細はゴルフコンペのご案内をご覧ください。
ゴルフコンペのご案内
カテゴリー: 活動状況 | コメントをどうぞ

千葉さん 山登りの紹介

千葉理事から山登りの写真とコメントをもらったので紹介します。
日光白根山 ご来光
 3年前から昔の会社の同僚と山登りを始め、月一回のペースで関東近辺の日帰りで行ける百名山、二百名山頂を目指しています。世の中お盆の際中ですが、8月13日には日光白根山(標高2578m、関東最高峰)に登頂しましたが、登山口から頂上まで誰にも会わない禁断の時間帯、真夜1時からヘッドライトを点けてスタート。
 霧の中を歩き始めるとすぐに鹿に出くわし、迷いそうな登山道を案内してくれました。足元しか見えない静寂の山道をひたすら登ると弥陀が池にたどり着き、霧が晴れて(雲を抜けて)星空と月に照らされた山頂が見えてきました。幻想的な雰囲気に浸っているとペルセウス座流星群の流れ星が、ひとつ、ふたつ、みっつ、一瞬の輝きを放ちました。空が白んできてもうひと踏ん張りと最後のガレ場に掛かりましたが、登り始めた時間が少し遅れたこともあり、やむなく山頂でのご来光は諦め、ガレ場の石に腰掛け、5時から数分の光のショーをコーヒーで温まりつつ堪能しました。
 北から東へ流れる雲海が朝日を受けて色を変えていきます。100mほど下の林からは鹿や鳥の鳴き声が聞こえてきます。明るくなった空を見上げ重い腰を上げ30分ほどで頂上に到達しました。すると反対側のルートから2人が登って来ました。こちらが先だったので少し悔しそうでしたが、これまでの登山の経験をしばし語り合い、下りはそちらのルートへ向かいました。明るくなって斜面を見渡せるようになり、岩や石の間にけなげに咲く高山植物の花々に出会えました。下山途中五色沼の湖畔で朝食を取り、そのあとはすれ違う人たちに驚かれつつ、早々に下山しました。
 奥日光湯元で朝ぶろにつかり、汗を流し、下界の日光は雨でしたが穴場のそば屋で昼食取り、助手席で睡魔に襲われているうちに友人が自宅まで連れて行ってくれました。6月は燕岳に挑戦するも行き帰りずっと雨で、ずぶぬれで山荘たどり着き、翌日の登頂もあきらめ悔しい登山でしたが、その分を埋めてくれるこれまででベスト3に入る記憶に残る登山となりました。
千葉行雄
白根山の山頂 白根山からの空 日光白根山 ご来光
カテゴリー: その他 | 1件のコメント

フォレストピアの紹介

フォレストピアは階上岳の登山口に位置しており、登山者の憩いの場であり地元野菜や加工品、そばなどを楽しめる施設として八戸をはじめ階上町外の方にも人気の施設です フォレストピアでは定期的にチラシを作ってホームページで公開しています。
毎月のイベントカレンダー、お食事なども紹介しているのでリンクから見てみてください。
〒039-1203 青森県三戸郡階上町大字鳥屋部字大柿1-2
営業時間:9:00~17:00
定休日:火曜日(祝祭日が定休日と重なった場合、翌日が定休日となります。)
食堂「かだりば」 15:00まで
ラ・ファータ 16:00まで
TEL:0178-88-4449   FAX:0178-88-2044
フォレストピア ホームページ

今回こちらでは暑い夏に美味しいジェラート ラ・ファータ「La Fata」 をご紹介します。
フォレストピア ジェラート ラ・ファータ
ジェラートメニュー
  1. フレッシュミルク:階上町の乳牛から搾った生乳のジェラート。濃厚です。
  2. 階上早生そば:階上といえば早生そば。まろやかさが人気。
  3. 桑の葉:抹茶を思わせる、クセのない爽やかな渋味。
  4. 山ぶどう:砂糖不使用。階上産の山ブドウの原液でのみで作るジェラート
  5. のだ塩:名産「のだ塩」が甘さを引き立てます。
  6. ごろごろチーズ:自家製カッティングチーズをゴロゴロ入れました!美味い!
  7. ストロベリー:果肉たっぷり。定番メニュー。
  8. コーヒー:ちょっとオシャレに。
  9. ココナッツ:北国で南国気分!
  10. ココア:甘くて香ばしい。お子様に大人気!
  11. 黒ごま:香ばしいごまのエッセンスが爽やかです。
ジェラート(Gelato)とは
ジェラート(Gelato)は、イタリア語で「凍った」という意味を持つ氷菓です。
発祥はフィレンツェ。
イタリア人の夏には欠かせないお菓子であり、シチリアではブリオッシュ(フランスの菓子パン)に挟んで食べられることもあります。

ジェラートは、一般的なアイスクリームと比較すると空気含有量が35%未満と少なく、そのため密度が濃く味にコクがありますが、フルーツ等の素材でさっぱりとした味わいになります。
乳脂肪分も4~8%とアイスクリームに比べ低カロリーなので、とてもヘルシーなアイスクリームです。

乳及び乳製品の成分規格等に関する省令では、アイスクリームではなく、アイスミルク(乳脂肪分3%~7.9%)に分類されています。
通常、フルーツ系のジェラートは果汁に水、砂糖、卵白を加えて攪拌し、空気を含ませながら凍らせて作ります。
原料にはコーヒーや香草などが加えられる場合も。

一部の高級フランスレストランやイタリアンレストラン、専門店では果汁のみで水を加えずに作るお店も存在します。
※紹介文はフォレストピアのホームページからの引用です。
カテゴリー: 階上町の紹介 | コメントをどうぞ

2017 いちご煮祭りin東京&第8回定期総会の写真

7月9日のいちご煮祭りin東京には、多くの方に参加いただいてありがとうございました。
会場の様子、定期総会い、いちご煮祭りの写真をアップしますのでご覧ください。
カテゴリー: 活動状況 | コメントをどうぞ

優勝はTeam UKYO 全日本自転車競技選手権大会ロード・レース

6月25日に階上町で開催された、第86 回 全日本自転車競技選手権大会のレポートを優勝したTeam UKYOからいただきました。
レポートの全体はリンクのPDFファイルをご覧ください。
第86回全日本自転車競技選手権大会のレポート
roadrace2017
カテゴリー: 活動状況 | コメントをどうぞ